吹田市立博物館トップページへ

特別展・イベント

購入方法
購入を希望される図書の書名・冊数を明記して、定価に送料を添えて現金書留でお申し込み下さい。
複数の図書を購入される場合は、送料が変わりますので、博物館までお問い合わせ下さい。
あて先 〒564-0001
吹田市岸部北4丁目10番1号

吹田市立博物館
TEL:06-6338-5500
※図録、報告書、博物館だより、文化財ニュース等については博物館にお問い合わせ下さい。
※御注文の際には、FAXで在庫を確認して頂く事をおすすめします。
FAX:06-6338-9886
E-mail:hakubutsukan@suita.ed.jp
こども向けパンフレット
書名 発行年 定価 表紙
館報22 令和2年度(2020年度)   A4 50ページ

【学芸事業/令和2年度の総括/平成31(令和元)年度吹田市立博物館事業評価報告書/吹田市立博物館第3次中期計画/研究報告「新芦屋古墳の緒問題」(竹原千佳誉)・「資料紹介 山田村西南戦争戦没者碑」(藤井裕之)

2022
無償配布
館報21 平成31年度(2019年度)   A4 80ページ

【学芸事業/平成31年度の総括/平成30年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「子ども向け展示解説について〜「吹田の名品展」での工夫〜」竹原千佳誉)・「神社・水利・祭祀からみる岸部地域の開発と歴史伝承〜吉志部神社・釈迦が池・どんじ祭り〜」(藤井裕之)

2021
無償配布
館報20 平成30年度(2018年度)   A4 78ページ

【学芸事業/平成30年度の総括/平成29年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「仏像と仏教のあいだ〜西村公朝の歴史的位置〜」(碧海寿広 武蔵野大学准教授)・「新収蔵資料:西村公朝筆 油彩画「釈尊伝」について」(河島明子)・「日本初の〝博覧会〞京都博覧会が地元経済・文化に与えた影響」(五月女賢司)・「長野県霧ヶ峰の昭和寺本堂として転用された1970年万博のラオス館について」(五月女賢司)

2020
無償配布
館報19 平成29年度(2017年度)   A4 77ページ
【学芸事業/平成29年度の総括/平成28年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「資料紹介:未曽有ノ猛台風、襲ヒタル〜昭和9年室戸台風の記録〜」(五月女賢司)・「資料紹介:日本の博覧会黎明期〜大学南校物産会から湯島聖堂博覧会まで〜」(五月女賢司)・「内部公開された『太陽の塔』について」(五月女賢司)・「収蔵資料を活用した水墨画と絵巻の鑑賞授業〜博物館で行う中学校向け授業プログラムの実践例〜」(河島明子)
2019
無償配布
館報18 平成28年度(2016年度)   A4 64ページ
【学芸事業/平成28年度の総括/平成27年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「日本万博記念公園で確認された海軍山田地下弾薬庫跡」(増田真木)・「ヒメボタル生息地(千里第4緑地)の気温・土中温度の観測について」(塩田俊治)
2018 無償配布
館報17 平成27年度(2015年度)   A4 68ページ
【学芸事業/平成26年度吹田市立博物館事業評価報告書/吹田市立博物館第2次中長期計画/研究報告「聖空間としての上海万博−龍頭の都市をめざして−」(中牧弘允)】
2017 無償配布
館報16 平成26年度(2014年度)   A4 58ページ
【学芸事業/平成26年度の総括/平成25年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「西村公朝の『仏像調査・修理記録』ノートからみる仏像・神像修理」(市村茉梨)】
2016 無償配布
館報15 平成25年度(2013年度)   A4 103ページ
【学芸事業/平成25年度の総括/平成24年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「これからの博物館のあり方を問う−さわることで何が得られるのか−」(五月女賢司)/「古文書を読む会活動報告」(池田直子)】
2015 無償配布
館報14 平成24年度(2012年度)   A4 68ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成24年度の総括/平成23年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「校歌にみる千里ニュータウン」(藤井裕之)/資料紹介「吹田市・中西家所蔵長山孔寅作品について」(寺澤慎吾)】
2014 無償配布
館報13 平成23年度(2011年度)   A4 70ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成23年度の総括/平成22年度吹田市立博物館事業評価報告書/研究報告「吹田のヒメボタルとその調査1998〜2011」(塩田敏治)/研究報告「亀岡街道を歩く−道標と語り部による道案内(加賀眞砂子)/研究報告「小規模ミュージアムと地域社会の関係性についての研究」(五月女賢司編)】
2012 残部なし
館報12 平成22年度(2010年度)   A4 71ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成22年度の総括/21世紀の博物館像−吹田市立博物館中長期計画−/研究報告「縄文農耕焼畑論」(小山修三)】
2011 残部なし
館報11 平成21年度(2009年度)   A4 58ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成21年度の総括/西村公朝作品及び資料の評価、並びに保存・活用に関する報告書/研究報告「特別展示における博物館と小中学校の共同取り組み−2009年吹田市セミのぬけがら調査−」(高畠耕一郎)】
2011 無償配布
館報10 平成20年度(2008年度)   A4 54ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成20年度の総括/研究報告「吹田における近世葺瓦調査−吹田瓦屋を中心に−」(藤原学)】
2010 無償配布
館報9

平成19年度(2007年度)   A4 68ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成19年度の総括/研究報告「'07EXPO'70−わたしと万博展:市民と博物館」(小山修三)・「市民委員から見た万博展」(奥居武)・「雲居希膺と似禅寺」(滝沢幸恵)】

2009 無償配布
館報8

平成18年度(2006年度)   A4 60ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成18年度の総括/研究報告「市民が企画した千里ニュータウン展」(小山修三)/史料紹介「常光円満寺中世文書」(池田直子)】

2008 無償配布
館報7

平成17年度(2005年度)   A4 52ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成17年度の総括/研究報告「登録文化財榎原家住宅の刻印瓦」(藤 原学)】

2007 無償配布
館報6 平成16年度(2004年度)   A4 64ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成16年度の総括/研究報告「五反島遺跡出土の竈形土製品について」(高橋真希)・「権六踊り報告書」(渡邉武雄)・「権六音頭の特徴と系譜」(藤井裕之)】
2006 無償配布
館報5 平成15年度(2003年度)   A4 68ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成15年度の総括/研究報告「登録有形文化財中西榎原家住宅の葺瓦」(藤原学)】
2005 残部なし
館報4 平成14年度(2002年度)   A4 54ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成14年度の総括/研究報告「佐井寺焼きについて−採集資料の分析を中心に−」(角谷江津子)・「『市制上申書』にみえる統計について」(田口泰久)・ドイツ皇孫「釈迦ヶ池」遊猟事件と外務省記録『独逸国皇孫来航接遇記』」(藤井裕之)】
2004 無償配布
館報3 平成13年度(2001年度)   A4 54ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成13年度の総括/研究報告「アサヒビール創業期醸造棟の屋根瓦」(藤原学)・「佐井寺の地蔵菩薩立像をめぐる考察−佐井寺の歴史と伝承から−」(滝沢幸恵)】
2003 残部なし
館報2 平成12年度(2000年度)   A4 52ページ
【学芸事業/文化財保護事業/平成12年度の総括/研究報告「京都府立総合資料館所蔵垂水庄関係文書について−預所浄禅と公文代助正関係文書の検討−」(望月直子)】
2002 残部なし
館報1 平成4年度(1992年度)〜平成11年度(1999年度)   A4 54ページ
【沿革と施設/学芸事業/文化財保護事業/入館者の傾向と推移/8年間を振り返って/吹田市立博物館条例/利用案内】
2001 残部なし
館案内パンフレット 吹田市立博物館   B5 20ページ
【ごあいさつ/紫金山と博物館/基本構想と建設の経過/施設の概要/各室案内/展示案内/工事の概要/吹田市立博物館条例】
1992 無償配布

上へ